bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

仮想通貨の話をしながら鹿やタヌキやヒグマを獲って食うブログ。

最近ハマっている仮想通貨の話をしつつ、趣味の狩猟や旅行、料理の話なんかを書き散らかすブログです。

「流氷ノロッコ号」前編!オホーツク海に漂う流氷を見ながら、ダルマストーブで炙ったスルメをつまみに熱燗(ツカサ・カップ)を一杯!

image_10

こんにちは、鈴木です。
今回ご紹介するのは網走から知床斜里までを繋ぐ観光列車、

[DVD] 流氷ノロッコ号
価格:3099円(税込、送料込)


「流氷ノロッコ号」

です!

網走駅からオホーツク海沿岸を通り、
世界遺産知床に最も近い「知床斜里駅」まで、
のんびりゆっくり走ってくれる観光列車ですね。

image_5

ノロッコ号の車両にはダルマストーブ(石炭ストーブ)が配置されており、
そのストーブの上でスルメを炙ったり、車内販売の日本酒を楽しめます。
なんとも旅情溢れる、クラシカルな旅が楽しめますよ。

今回我々はこのノロッコ号に往復で乗車しましたので、
前後編に分けてご紹介していきます。

ちなみに我々、行きの列車はオホーツク海を向いたベンチ席を取りました。
ノロッコ号はかなり人気が高いので、今回のような景色を楽しみたい場合は
必ず指定席で予約するようにしてくださいね。

image_57

網走駅前です。
この写真では見えませんが、網走駅の入口には「縦書き」の看板があります。
それには…

image_55

(写真はクリックで拡大します)

網走刑務所の受刑者が

「横道にそれることなく、
 真っ直ぐな道を歩んで生きていってほしい」


という思いが込められているそうです。

旧国鉄時代、網走刑務所を出所した受刑者達はみな、
この網走駅から列車に乗って故郷に帰っていったそうですが、
そういった方々への願いが看板に込められているんですね。

こんなコネタを知っておくだけでも、
旅がちょっと楽しくなるんじゃないかなと思います。

image_0

網走駅の構内です。

中はそれほど広くありませんが、
駅と直結しているお食事処がありまして、
そこでウニ丼やらイクラ丼やらも食べられます。

image_53

鈴木達は帰りの便で食べるための駅弁を購入。
どんな駅弁を買ったかは後編のお楽しみということで(笑)。

image_54

発車まで時間があったのでのんびり待っていましたが、
あっという間に天候が激変しご覧の通り(^_^;)。

まぁ、このくらい天気悪い方が荒涼としたオホーツクらしいです(笑)。

image_56

流氷ノロッコ号の運行ルートはこんな感じ。
網走駅を出発し知床斜里駅まで各駅に停車します。

この8つの駅のうち、オホーツク海に最も近いのが「北浜」駅。
映画「網走番外地」やドラマ「みにくいアヒルの子」のロケにも使われました。

[DVD] 網走番外地
価格:3596円(税込、送料込)


若い高倉健さんが格好いいんですよね~。
単純に娯楽作品として楽しい映画なので、ぜひ。

image_10

こちらが流氷ノロッコ号です。
5両編成のうち4両が指定席になっています。

image_6

ご覧の通り、エンブレムが風雪で見えなくなりそうです(^_^;)

image_2

ホームも吹き込んできた雪で真っ白(笑)。
本当は写真撮ってる余裕無いくらい寒いんですが、気合でパチリ。

image_3

オホーツク海沿岸を走る車両らしく、
入口には漁業用のブイが展示されていました。

image_4

指定席はこんな風にベンチ席(左)とボックス席(右)に分かれています。
我々は行きにベンチ席、帰りにボックス席を指定しました。

image_5

各車両に設置されているダルマストーブ。

懐かしいですね~。
鈴木が小学生の頃は教室にこのタイプのストーブが設置されていました。
ストーブに近いと半袖でも暑いくらいなんですが、
離れている席だとジャンパーを着ていても寒くて寒くて…

image_7

3号車には売店が設置されています。
カップ酒やスルメ、でんぷん団子など旅情溢れる品揃え。

image_8

当然まずはカップ酒を購入。
釧路の「福司酒造」が造っている「ツカサ・カップ」です。

ちなみにこのお酒は糖類添加の普通酒ですので、
鈴木のように

「車内売店で買うことに意義がある!」
「ノロッコ号に乗るなら道東の地酒を飲まねば!」


といった無意味なこだわりが無ければ(笑)、
網走駅の中にある売店で「金滴」の純米酒を買うのがお勧めです。

「金滴」は新十津川の日本酒なので道東の地酒ではありませんが、
味の面でいえば遥かに「金滴」の方が上ですので。

image_9

もちろんスルメもゲット。
これをダルマストーブで炙って熱燗を一杯やるわけですよ。

image_11

ちなみに天候がいいと遠くに知床連山を望むこともできます。

先ほど紹介した「オホーツク海に最も近い駅」である「北浜駅」では、
展望台からこんな景色を楽しむことも出来るんですよ。

image_13

なんて話をしながらスルメとカップ酒をセッティング(笑)。
いいですねぇ~。旅してる感溢れてますよ。

image_15

列車が動き出すと、すぐに見えてくるのはグレーのオホーツク海。
晴天もいいですが、荒涼とした天気だと未開拓な北国の雰囲気が楽しめてまた良し。

image_16

ちなみに北海道の開拓が大きく進んだのは明治の初めなんですが、
その道のりは困難を極めました。



冬の厳しさは勿論、ヒグマなどの野生動物による被害も多かったため、
一般の業者を使って開拓するには費用がかかりすぎたんですね。

image_17

そこで当時の明治政府が「囚人を使っての開拓」を計画します。

月形町に樺戸集治監(ゴールデンカムイでも名前だけ登場します)
が作られたのをきっかけに、空知や釧路に大規模な監獄が作られました。

送り込まれた囚人達の強制労働により、
未開の地だった北海道も徐々に開拓が進んでいきます。

image_27

その中でもあまりに気候が激しく、開拓に取り残されていたオホーツク海沿岸ですが、
これも網走刑務所(当時は「網走囚徒外役所」と呼ばれていたそうです)が完成し、
1200名(!)もの囚人が送り込まれたことで徐々に開拓が進みました。
(詳しくは博物館網走監獄のホームページをご覧下さい)

image_28

強制労働に従事した囚人は2人ずつ鉄の鎖で繋がれ、
昼夜兼行で重労働に課せられたそうです。

しかし栄養状態は非常に劣悪で、
怪我や病気で亡くなった囚人はそのまま現場に埋葬されました。

この亡くなった囚人達を慰霊する「鎖塚」は鈴木の住む北見市にも建てられています。

image_12

今でこそ観光列車が走るほど開発されたこの地方ですが、
その陰に大勢の囚人達の血と涙があったことを忘れてはいけないと思います。

image_23

さて、こちらはそんな開拓当時の趣を残す北海道の郷土食、

「でんぷん団子」

です。

image_20

その名の通り、じゃがいものでんぷんと砂糖、
少量の塩と金時豆の煮物を団子状に加工したものです。

image_21

このようにアルミホイルで包んでストーブの上で焼きます。

とても素朴な味わいで「めちゃ美味い!」というものではないんですが、
北海道開拓の歴史に思いを馳せながら食べるというのも一興かと思います。

image_24

ごくごくシンプルな素材で作られているため子供でも安心。

ノロッコ号の指定席にはだるまストーブが一基設置されているだけなので、
このでんぷん団子を少しずつ食べながら暖まるのもなかなか乙なものです。

image_29

ノロッコ号の乗車時間は約1時間ほどなので、
お酒を飲みながらダベっているとあっという間に終点「知床斜里駅」に到着。

我々は少しの間この駅で時間をつぶして、
戻りの列車で駅弁を頂く計画です(笑)。

それでは後編をお楽しみに!



ちなみに網走に泊まるのであれば、
アイヌ文化を学ぶこともできる


「北天の丘 鶴雅リゾート」

がお勧めです。

コンセプトがとてもしっかりしたリゾートホテルで、
温泉はもちろん食事もなかなかいいですよ。

冬に網走を観光するのはかなりコアな北海道リピーターだと思いますので、
こういった文化を学べる設備があるリゾートをお勧めしたいですね。
ご興味のある方はぜひ宿泊してみてください。







※お知らせ

最近ジビエ関連のコアな情報、貴重な情報は「note」で公開しています。
ヒグマの掌の下処理方法やタヌキのさばき方など、
珍しいネタを写真大量(相当数あります)で公開しておりますので、
興味のある方はぜひご覧下さい。

その他の一般的な記事は変わらずこちらに投稿していきますが、
よりディープで他には無い記事が見たい!という方は「note」でどうぞ!

鈴木のnoteマガジン、

ザッツレアグルメ!

 ~現役ハンターのレア食材料理~」 


こちらからご覧頂けます。 

Comment

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
キノコやタヌキを採って(獲って)食べてます。アパート買って直したり仮想通貨投資もしてます(原資は狩猟でゲット)。また2019年北海道北見市にフランス料理の惣菜店兼レストランを開業予定。 狩猟採集でゲットした獲物も提供していきますよ〜!
QRコード
QRコード
お勧め楽天商品!
お勧めアマゾン商品!
記事検索
アーカイブ
仮想通貨の話をしながら鹿やタヌキやヒグマを獲って食うブログ。