日本で一番簡単にビットコインが買える取引所 coincheck bitcoin

仮想通貨の話をしながら鹿やタヌキやヒグマを獲って食うブログ。

最近ハマっている仮想通貨の話をしつつ、趣味の狩猟や旅行、料理の話なんかを書き散らかすブログです。

リアル・ゴールデンカムイその3!ニヘイゴハンの「心臓焼きましたッ」を作ってみましたよ~!

image_12

というわけで、今回は「ゴールデンカムイ」3巻で二瓶さんが作った、
「(ヒグマの)心臓焼きましたッ」を作ってみようと思います。

ニヘイゴハンシリーズ、こっそり続編を楽しみにしてたので、
連載でレタラのお嫁さんに殺されちゃったのはちょっと残念でした。
この漫画は魅力ある敵キャラが多いんですけど、
死ぬときゃあっさり死ぬので気が抜けませんね。



さて、まずニヘイゴハン「心臓焼きましたッ」の作り方なんですが、
作り方を紹介する以前の問題として

202486
ヒグマを獲る

という超絶に高いハードルがあります(^_^;)
なので今回のは話のネタとしてご覧頂ければ幸いです。
まぁこれまでのもタヌキ(こちらは現在「note」で公開中です)
とかなので、ハードル高いのは一緒ですが…)

ちなみに鈴木の場合は知り合いにヒグマ猟師さんがいるので、
その方に譲って頂いたヒグマの心臓を使います。


解体の様子はこの記事最下段に掲載します。

調理シーンでも内蔵の画像などが登場するので、
苦手な方はこの辺でUターンすることをお勧めします。






































P1250720

まずはヒグマの心臓です。
前回ハツネギで半分使ってしまったので、
今回は残りの半分を使います。

ちなみに当シリーズ記事「リアル・ゴールデンカムイ」では、
調理法は原作に可能な限り忠実に行うことをモットーとしています(笑)。


なのでタレに漬け込んだりはしません。
塩くらいは(さすがの二瓶さんも)恐らく持っていただろうと思うので、
ヒグマの心臓には軽く塩のみしておきます。

image_5

焼く前に当該シーンを見て復習しておきます(笑)。
ふむ、二瓶さんは木の棒にヒグマの心臓を刺して焼いているようですね。

image_0

というわけで、その辺に落ちていた桜の木の枝を拾ってきました。
このままではさすがにお肉を刺せないので…

image_1

ナイフで皮を剥いでいきます。
この桜の枝、キノコが生えてましたね(^_^;)

image_2

うむ、こんなもんでしょう!
割と漫画の見た目に近くなったんじゃないかと。

image_3

ただ、表面はご覧の通り毛羽立ってます。
このまま肉を刺すにはちょっと…という感じなので…

image_4

表面を炭火で炙って毛羽立ちを落としつつ加熱消毒。
多少表面が焦げるくらいでいいと思います。

それではお待ちかね、ヒグマの心臓の登場です。
ズブッといって頂きましょう。

image_7

うおりゃっ。
ちなみに心臓はかなりしっかりした筋肉の塊なので、
そのまま木の枝を刺そうとしてもなかなか刺さりません。
今回は軽くナイフで切れ目を入れて、そこから木の枝を刺しています。

image_6

うんうん、見た目はそっくりにできました。
漫画版の方がちょっとゴツゴツした見た目ですかね。
こちらの心臓は4歳のメスヒグマ、二瓶さんのは6歳のメスヒグマということで、
サイズも少々違うのかもしれません。

image_8

後はそのまま炭火で焼いていきます。
申し訳程度に野菜も焼いておきます(笑)。

image_9

これだけ大きいとそう簡単には中まで火が通りません。
頻繁にひっくり返しながらじっくり焼いていきましょう。



image_10

だんだんいい色になってきました。

image_11

うーむむむ…思ったより美味そう。

最初は「大丈夫かこれ?」と思いましたが、
意外とそれっぽく仕上がってる気がします。

image_13

肉汁もボタボタ滴ってきます。
まだ中まで火は通ってないだろうけど…

image_14

ガブリ。ちょっと味見しちゃいました(笑)。
うむ、まだ中身は生ですね(^_^;)

ちなみに鈴木は自己責任で食べていますが、
ヒグマの生食は繊毛虫症の原因になります。ご注意ください。

image_15

ある程度しっかり火が通ってきたところで、
二瓶さんのようにガツガツと。

うーむ、めっちゃ美味い…。


いや、正直なところ最初は

「これ塊のまま焼く意味あんのか?」

とか思ってたんですよ。


P1250790

ただ、塊のまま焼いたことで肉汁が流れ出ず、
香りも旨みも一切逃げていません。

特有のゴリっとした食感も心地良いですし、
何より旨みは強いのに脂っこくないので食べ飽きしません。


ニヘイゴハン…
美味いじゃないか。


image_17

ちなみに塊のまま食べた後で切り分けて焼いてみたんですが、
味が全く違うので驚きました。

薄くスライスしても美味しいことは美味しいんですが、
どうしてもパサついてしまいジューシーさに欠けます。
これは明らかに塊のまま焼いた方が美味い。

妻と娘にも食べさせようと思ったので切り分けたんですが、
(さすがに塊のまま食べさせるわけにもいかないので)
一部だけ切り取って、自分の分は塊のままにしておけば良かったと後悔。

フレンチでも肉は基本的に塊のままローストしますし、
考えてみると理にかなった調理法なんですね。
次からは塊で焼いて食べることにしよう。


結論!

ヒグマの心臓は丸ごと
焼いて食べる方が美味い!



と断言します!
まぁ、実践する人は殆どいないと思いますが(^_^;)。

鈴木は今回実際に試してみて実感したので、
次回ヒグマの心臓を食べる時は丸ごと調理するか、
スライスするにしてもジューシーさを残したまま、
優しく過熱する方法を選ぶでしょう。
その方が旨みが逃げないということがわかりました。

そして二瓶さんの調理法はワイルドではありますが、
実は大変合理的にヒグマの味を殺さず楽しめる食べ方である
こともわかりました。

漫画内での二瓶さんの感想は「血の味がしてうまいっ!」ばかりなので、
いまいちゴールデンカムイ読者の方には伝わってなさそうなのが残念ですが(笑)、
ここで鈴木が「二瓶さんの食べ方は美味しいよ」と代弁しておこうと思います。




2016年9月27日追記
なんとこの記事、あの「マンガ食堂」さんからリンクを貼って頂いていました!
ゴールデンカムイでは3巻の桜鍋(馬肉の鍋)キナオハウ(川カジカの鍋)を再現されています。
飯盒に入れた溶き卵、めちゃくちゃ雰囲気あってウマそうですね。
ものすごい数の漫画飯再現記事がありますので、ぜひ見てみてください。

個人的には再現そのものより、読んでいる漫画のオールラウンダーぶりがすげぇと思います。
包丁人味平とか、確かに面白いけど女性で読んでる人見たことないですよ(^_^;)。
カレー編のネタ無いかな…と思ったらやっぱりありました
これどうなん…?と思ってたけど、ウマいのか!試してみよう。



ちなみに前回の記事でも紹介しましたが、楽天市場だとヒグマの肉を取り扱っているショップがあります。

imgrc0069860616

価格はロースで500g4,800円とのことですが、こちらは残念ながら2017年4月23日現在売り切れでした。
ただ…

【北海道産】【数量限りアリ】ヒグマ/羆/クマ肉 ヒグマの骨 500g【出汁・スープ用】【無添加】【ジビエ】

価格:2,500円
(2017/6/24 17:41時点)


骨はまだ売り切れずに残っているようなので、興味のある方は是非。
その他にもエゾシカなどを取り扱っていましたので、ジビエ好きの方は見て損は無いと思います。





ゴールデンカムイ、通常版の3巻はこちら。
表紙は「生きていた」新撰組・鬼の副長、土方歳三です。
多分この人が一番この漫画の中で人殺してますね(^_^;)。



こちらは電子書籍版。
今回紹介した「心臓焼きましたッ」の漫画版をすぐに見てみたい方はこちらをどうぞ。
価格的には若干こちらの方が安くなってます。




Amazonで買いたい方はこちら。
現時点で最新巻となる5巻の予約も受け付けているようです。
表紙は東北マタギの谷垣さんでしたね。


【 当ブログのジビエ系一番人気記事 】
誰でもできて絶対失敗しない、超簡単なエゾシカローストレシピ! 

焼きすぎるとすぐに硬くなってしまう鹿の肉を、絶対失敗せず柔らかくジューシーに調理できる方法をご紹介しています。
工程も非常に少ないのでぜひお試しください。 

















さて、ここから下はヒグマ解体時の様子の衝撃画像になります。
漫画で見ても迫力のあるヒグマですが、
実際に写真で見ると本当に恐ろしさを感じますよ。
(それがたとえ、解体されている最中でも、です)




















ちなみに今回の記事の心臓はこのヒグマから頂いたものです。
4歳のメスなので二瓶さんが獲ったものより2歳年下です。

それでこの迫力ですから、
年かさの巨大な個体がどれほど恐ろしいか伝わるかと思います。



























しつこいですが、衝撃画像で本当に怖いですので、
苦手な方は見ないように気をつけてくださいね。





























P1230798

 
頭を残して皮を剥いだ状態のヒグマです。
サイズとしては中の中。ごくごく普通のサイズです。 

ゴールデンカムイ」で出てくるヒグマは
今より遥かに山の実りが豊かだった頃に育っているので、
体格も現在のヒグマの比ではないでしょうね。

こんな化け物のような動物に襲い掛かられて、
平静としていられるゴールデンカムイの登場人物はやはりとんでもないですよ。




『リアル・ゴールデンカムイ』シリーズ記事一覧!

その1.
 『リアル・ゴールデンカムイ!ヒグマのオハウ(ヒグマのチタタプ入り)を作ってみましたよ!』

その2.
 『リアル・ゴールデンカムイその2!ヒグマの肉とオソマ(味噌)を使って「ヒグマ汁」を作ってみましたよ~!

その3.
リアル・ゴールデンカムイその3!ニヘイゴハンの「心臓焼きましたッ」を作ってみましたよ~!』 

その4.
リアル・ゴールデンカムイその4!第4巻登場の「ユクオハウ(エゾシカのオハウ)」を作ってみましたよ~!

その5.
リアル・ゴールデンカムイその5!第2巻登場の「イセポ(ウサギ)のチタタプ(入りオハウ)」を作ってみましたよ~!
 




当ブログのヒグマ料理関連記事はこちら!
(2017年4月18日現在)

『ヒグマのロースト食べ比べ 0歳・1歳・6歳 ソース・グランヴヌール』!!濃厚なソースに赤ワインが合いますね~。

 ・「コトー ブルギニオン ルージュ レトルデロイーズ」は軽めでなかなか美味しいブルゴーニュ!エゾシカのコンソメ、パルマンティエ、ヒグマの掌のパイ包みと一緒に頂きました!

ヒグマのポトフ第2弾!コンビーフならぬ「コンヒグマ(?)」を使った簡単ポトフをご紹介!

熊の手の煮込み(ヒグマの掌) 蜂蜜と赤ワインビネガー風味!まったりトロトロの肉球部分はゼラチンたっぷりで美容にも効果有り!?

リアル・ゴールデンカムイその3!ニヘイゴハンの「心臓焼きましたッ」を作ってみましたよ~!

リアル・ゴールデンカムイその2!ヒグマの肉とオソマ(味噌)を使って「ヒグマ汁」を作ってみましたよ~!

これは美味しい!「クロ・デュ・モン・オリヴェ・シャトーヌフ・デュ・パプ」!ヒグマの料理と合わせて頂いてみましたよ~!

ヒグマのバラ肉を使った赤ワイン煮込み!実に上品な味わいでお勧めですよ~!

激ウマ!牛すじの煮込みならぬヒグマのすじ肉で作る「ヒグマのスジ煮込み」は絶品ですよ!

ヒグマとエゾタヌキのハツ(心臓)を食べ比べ!合わせるのは勿論北海道限定のビール「サッポロ クラシック」です!

リアル・ゴールデンカムイ!ヒグマのオハウ(ヒグマのチタタプ入り)を作ってみましたよ!

シャトルシェフで作る、ヒグマのポトフのレシピ!ジビエ料理とは思えないくらい、あっさりとした上品な旨みが楽しめます!

ヒグマのポトフにイタリアの黒ブドウ「サンジョヴェーゼ」100%で造る白ワイン「レ・ロッケ・マラテスティアーネ アンティカ・マリネリア ルビコーネ・ビアンコ」を合わせてみました!

ヒグマの腿肉でコンビーフ作り!圧力鍋で意外と簡単にできちゃいました!合わせるお酒はやっぱりウイスキー? 
  • Posted by -
  • Comment(13)
  • 18:38 | Edit

ヘルニア、腰痛持ちの方はこれをすれば1ヶ月で状況好転!「一生太らないカラダをつくる! ストレッチプログラム」!

IMG_5293

デスクワークで腰痛に悩まされている方、いませんか?

鈴木はある事情から9年ほど前に軽いヘルニアになってしまい、
酷い時は左足の側面が痺れてまともに座ることもできませんでした。
(この表現、ヘルニア持ちの方ならわかってもらえると思います)

車の運転も30分ごとに降りて腰を回さないといけませんし、
飲み会の席ではジーンズのベルトを緩めないと辛くて辛くて…

そんな自分を腰痛からほぼ完全に解放してくれたのがこの本。

一生太らないカラダをつくる!
ストレッチプログラム
」 




です!!


これまでも腰痛対策で柔軟体操はそれなりにやってきたつもりなんですが、
この本を読んで一番衝撃を受けたのがこの一節。

「伸ばす箇所をしっかりと意識して行う」

これが何を意味しているかというと、ストレッチ中に伸ばしている部分を
常に意識していないとカラダはこっそり怠けちゃうってことなんですね。

この雑誌の中でそのように明言されているわけではないんですが、
「効くストレッチ(伸ばしている最中その箇所を意識し続けている)」を
している人は身体の柔軟性を手に入れるのが格段に早いそうです。

「何を当たり前のことを…」

と思われる方もいるかもしれませんが、
常時伸ばしている箇所を意識しながらストレッチするのって、
実際やってみるとかなり大変なんですよ。痛いですしね。

ただその効果は抜群。
鈴木は立って足をそろえた状態で指とつま先をつける

「立位体前屈」

が全くできなかった
んですが、
この本のストレッチを1ヶ月実践することで楽々指がつくようになりました!

腰痛に悩まされている方はもちろん、
ヘルニアで足に痺れがある方もぜひ試してみてください。

腰周りの筋を柔らかく伸ばすことで腰椎の圧迫が減少し、
その結果腰痛が軽くなるという理屈のようです。

早い人なら一週間ほどしっかりこの本のストレッチをするだけで、
かなりの効果を実感できると思います。
鈴木はだんだん慣れてきて一部を飛ばしたりしちゃってますが、
それでも柔軟さは維持できています。ぜひお試しください!



  • Posted by -
  • Comment(0)
  • 10:06 | Edit

リアル・ゴールデンカムイその2!ヒグマの肉とオソマ(味噌)を使って「ヒグマ汁」を作ってみましたよ~!

image_7

当ブログの人気シリーズ「リアル・ゴールデンカムイ」の第3弾、
今回は「ヒグマ汁」をお届けします!
ちなみに「ゴールデンカムイ」の主人公である
「杉元佐一」とヒロインの「アシリパ」さんですが、
実は作中ではまだヒグマの肉を食べていません。

これはもしかしたら意図的にやっているんじゃないか…?
と、鈴木はちょっと興味を持って見ています。 
(2017年4月11日追記:最近の連載分でヒグマのオハウを食べる機会はありましたが、とある事情から結局杉元一行はヒグマのオハウを食べませんでした。これはやはり意図的にやっている可能性がありそうですね。) 




ちなみにヒグマが純粋な食材として登場したのは、
単行本第3巻(↑)の「ニヘイゴハン」が最初になりますね。
ニヘイゴハンはあまりに野性的過ぎるので(笑)、
ぜひアシリパさんに美味しいヒグマ料理を作ってもらいたいものです。
 
とはいえ、うちの冷蔵庫にはヒグマの心臓もまだ残っています。
なので、暇を見てニヘイゴハンの「心臓焼きましたっ」を作ってみようと思います。
楽しみにしていてくださいね。



さて、というわけで今回はヒグマの汁物です。
ゴールデンカムイの単行本も4巻が発売され、
アシリパさんのオソマ(う◯ちではなく味噌)に対する抵抗も薄れてきましたね。

なので今回はちょっと贅沢に、
ヒグマを味噌仕立ての汁物に仕上げてみました。

元々のアイヌ文化には味噌は無いので、
今回のレシピはいわゆる和人風の「熊汁」になります。

アシリパさん達アイヌの方が作るような「キムンカムイのオハウ」は、
こちらの記事をご覧下さいね。見た目が随分違いますよ~。

さて、今回の熊汁の材料ですが…

・ヒグマの肉(部位はどこでもOK)
・ごま油(熊の脂身を使ってもOK)
・にんじん
・ごぼう
・キャベツ
・椎茸
・長ネギ
・味噌
・みりん
・醤油
・砂糖

となります。

一部の材料のみレア過ぎます(笑)が、
その他の材料は恐らく家の冷蔵庫にあるかと思います。
根菜類が多い方が美味しいので、色々見繕ってくださいね。

image_15


まずヒグマの肉を一口大に切っていきます。
ヒグマはツキノワグマに比べ筋繊維が太く硬めなので、
少し小さめに切った方が食べやすいかと思います。

今回は大きな肉塊を取ったあとのスジ肉や、
ヒグマの横隔膜(いわゆるハラミ)などを使っています。
骨があった方がいいんですが、お肉だけでも十分いいダシが出ますよ。

image_11

鍋にごま油を敷いて軽く熱し…

image_14

ヒグマの肉と人参などの根菜類を入れて炒めていきます。

image_0

ごぼうも追加。
これがあると無いとでは結構味が違ってきますね。

image_1

キャベツ、椎茸も追加。
しっかり炒めた方が美味しいですよ。

image_2

お水を入れて、煮込んでいきます。
アクをひくのを忘れないで下さいね。

image_3

この間に調味料を準備。
砂糖を切らしていたので黒砂糖を使うことに(笑)。
ま、味を見ながら入れていけば割と何とかなるもんです。



image_4

いい感じに煮立ってきました。
アクも出ているので随時取り除きます。

image_5

調味料を入れていきましょう。
先ほど上で載せた調味料とお味噌(オソマ)を投入。
お味噌汁と違って、火を止めてから最後に入れるのはNG。
味噌を入れてからじっくり煮込んでいきましょう。

image_6

いい感じになってきたら長ネギを加えて…
出来上がり!

image_7

なかなか美味しそうに出来ましたね~!

image_8

ヒグマの肉はこのくらいに切っておいた方が食べやすいです。
ロースなどいい部位が使えるなら、
半解凍の状態で薄切りにするのはアリです。

以前の記事でも紹介したかもしれませんが、
ヒグマの肉や骨は非常に上品なダシが出ます。

いわゆる獣臭さは微塵も無く、
むしろ牛鍋(いわゆるすき焼き)の方が匂いを感じるくらい。

味もクリアー過ぎて物足りないくらいなので、
多少しっかり目に味付けしておいた方が美味しいですね。

ただし、これは獲れたヒグマをすぐに処理して、
かつ保存にもきちんと気を使った場合に限ります。



実はヒグマの肉、
冷蔵庫程度の温度では
すぐに腐敗してしまいます。


腐敗、とまではいかないまでも獣臭が強く出てきます。
真空パックしていても冷蔵庫の温度ではすぐに獣臭が出てくるので、
保存する際の温度が大きく関係しているようです。



こちらの本(↑)を参考に、
凍らない程度のごく低温で保存して長期熟成させるか、
それが無理ならすぐに冷凍庫に入れて凍らせてしまいましょう。

冷凍してしまえば獲った直後の状態で保存しておくことができますよ。

ヒグマの肉は本当にタンパクというかクセが無いので、
調理法の幅が非常に広いです。

焼いてもいいし煮込んでもいいし汁物にしてもいいし…
鹿に比べると扱いやすいかなと思います。

なかなか手に入らないのが難点ですが、
もし調理する機会があったらぜひこのブログを参考にしてみてくださいね。 





【 当ブログのジビエ系一番人気記事 】
誰でもできて絶対失敗しない、超簡単なエゾシカローストレシピ! 

焼きすぎるとすぐに硬くなってしまう鹿の肉を、絶対失敗せず柔らかくジューシーに調理できる方法をご紹介しています。
工程も非常に少ないのでぜひお試しください。 



当ブログのヒグマ料理関連記事はこちら!
(2017年4月18日現在)

『ヒグマのロースト食べ比べ 0歳・1歳・6歳 ソース・グランヴヌール』!!濃厚なソースに赤ワインが合いますね~。

 ・「コトー ブルギニオン ルージュ レトルデロイーズ」は軽めでなかなか美味しいブルゴーニュ!エゾシカのコンソメ、パルマンティエ、ヒグマの掌のパイ包みと一緒に頂きました!

ヒグマのポトフ第2弾!コンビーフならぬ「コンヒグマ(?)」を使った簡単ポトフをご紹介!

熊の手の煮込み(ヒグマの掌) 蜂蜜と赤ワインビネガー風味!まったりトロトロの肉球部分はゼラチンたっぷりで美容にも効果有り!?

リアル・ゴールデンカムイその3!ニヘイゴハンの「心臓焼きましたッ」を作ってみましたよ~!

リアル・ゴールデンカムイその2!ヒグマの肉とオソマ(味噌)を使って「ヒグマ汁」を作ってみましたよ~!

これは美味しい!「クロ・デュ・モン・オリヴェ・シャトーヌフ・デュ・パプ」!ヒグマの料理と合わせて頂いてみましたよ~!

ヒグマのバラ肉を使った赤ワイン煮込み!実に上品な味わいでお勧めですよ~!

激ウマ!牛すじの煮込みならぬヒグマのすじ肉で作る「ヒグマのスジ煮込み」は絶品ですよ!

ヒグマとエゾタヌキのハツ(心臓)を食べ比べ!合わせるのは勿論北海道限定のビール「サッポロ クラシック」です!

リアル・ゴールデンカムイ!ヒグマのオハウ(ヒグマのチタタプ入り)を作ってみましたよ!

シャトルシェフで作る、ヒグマのポトフのレシピ!ジビエ料理とは思えないくらい、あっさりとした上品な旨みが楽しめます!

ヒグマのポトフにイタリアの黒ブドウ「サンジョヴェーゼ」100%で造る白ワイン「レ・ロッケ・マラテスティアーネ アンティカ・マリネリア ルビコーネ・ビアンコ」を合わせてみました!

ヒグマの腿肉でコンビーフ作り!圧力鍋で意外と簡単にできちゃいました!合わせるお酒はやっぱりウイスキー?



ちなみに今回料理に使ったヒグマの肉ですが…
(ちょっとショッキング画像かもしれないので、下の方に載せますね)






















































image_13

ご覧の通り!素晴らしい脂の乗りでしたよ。
上手に熟成させることができれば、
最高ランクの牛肉の赤身に匹敵する旨さです。

そういう時はソースも凝ったものを作りたいですね。 



『リアル・ゴールデンカムイ』シリーズ記事一覧!

その1.
 『リアル・ゴールデンカムイ!ヒグマのオハウ(ヒグマのチタタプ入り)を作ってみましたよ!』

その2.
 『リアル・ゴールデンカムイその2!ヒグマの肉とオソマ(味噌)を使って「ヒグマ汁」を作ってみましたよ~!

その3.
リアル・ゴールデンカムイその3!ニヘイゴハンの「心臓焼きましたッ」を作ってみましたよ~!』 

その4.
リアル・ゴールデンカムイその4!第4巻登場の「ユクオハウ(エゾシカのオハウ)」を作ってみましたよ~!

その5.
リアル・ゴールデンカムイその5!第2巻登場の「イセポ(ウサギ)のチタタプ(入りオハウ)」を作ってみましたよ~!
  
  • Posted by -
  • Comment(0)
  • 23:24 | Edit

リアル・ゴールデンカムイ!ヒグマのオハウ(ヒグマのチタタプ入り)を作ってみましたよ!

image_10

漫画「ゴールデンカムイ」では「これでもか!」というくらい、ヒグマが出てきます。
北海道で最大級の脅威ですし、当然といえば当然ではあります。

…が!!!

実は杉元、アシリパら主人公達は未だに劇中でヒグマの肉を食べてないんですよね。
ヒグマの料理を紹介し、実際に食べている場面を見せてくれたのは、
刺青の囚人でかつ超腕利きのヒグマ猟師でもある、
「二瓶鉄造」
さんだけだったりします。

あれだけヒグマが大活躍(色々な意味で…)している漫画なのに、
主人公グループがヒグマをまだ食べていないというのはちょっと驚き。

というわけで、当時アイヌの人たちの間で食べられていたであろう、
ヒグマのオハウ(ヒグマのチタタプ入り)を再現してみました。






ヒグマのオハウ(チタタプ入り)の作り方

image_18

まずは新鮮なヒグマの肉を手に入れます。
レシピ以前にこれが一番難しいと思います(マジで)。

鈴木は隣町の知り合い猟師さんがヒグマを獲るので、おすそ分けしてもらいました。
ちなみにこの猟師さん…

目の前で立ち上がったヒグマの口の中を撃ち抜く

という、漫画の世界を地で行く超変態です(2016年11月の話ですw)。
山でそのヒグマの解体を手伝わされましたが、マジで口の中貫いてんのな…
度胸ももちろん凄いですが、ヒグマに警戒されずそこまで近寄れる時点で異常。

ま、そんな方から頂いたヒグマなので下処理バッチリ、臭みなど皆無。
脂もノリノリな個体だったので、今回は脂身も多めに入れてみました。
ヒグマはあっさりした上品な味なので、脂身を多くしても決してくどくなりません。
というか、ヒグマの脂はめっちゃ美味いので個人的に入れたかったんですよね。



ヒグマの肉は冷蔵庫でも腐敗しやすいので注意

image_19

こちらはヒグマの赤身肉部分。
ヒグマの肉はかなり腐敗しやすく、冷蔵庫に入れておいても数日で強烈な獣臭が出てきます。

とある本によると熊肉は熱がこもりやすく腐敗しやすいため、
まず真空パックにかけた状態で氷詰めにして冷蔵庫に入れ、
10~14日間は冷やす必要があるとか。

その後きちんと熟成(旨みをアップ)させるために温度0~1度、
湿度40%の熟成庫で30日間保存するそうです。

さすがにそこまでの設備は鈴木家には無いので、手に入ったらなるべくすぐ使うようにしています。
残った分に関しては真空パックして冷凍していますね。



ヒグマの肉をチタタプ(叩く)し、下味を付ける

image_20

さて、ヒグマの肉をこのように小さい塊に切ったら…

image_0

出刃包丁で叩きまくってミンチにします。
脂身が多いのでチタタプが白っぽいですね。

image_1

これに適量の塩と山椒を振り、味を調えておきます。



ニリンソウ(プクサキナ)などの野菜類を入れて煮る

image_4

続いて鍋に入れるための根菜類を用意。
ニンジンは半月切り、大根はいちょう切りです。
作ろうと思う量に合わせて具の量も調節してくださいね。

image_3

そしてこちらはアイヌの肉を使った鍋料理に欠かせない「プクサキナ」。
日本名「ニリンソウ(二輪草)」です。

鈴木は今年の春にこのニリンソウを沢山収穫しておき、天日で干して乾かしておきました。

image_6

まずは鍋に水を張り、煮えにくい根菜類から茹でていきます。

image_8

野菜に6割~7割ほど火が通ったら、ヒグマのチタタプをスプーンで掬い取って鍋に入れていきます。

image_7

肉を入れると結構アクがでるので、こまめに掬ってくださいね。
ちなみにこの「アクを掬う」というひと手間は日本人(和人)に特有のもので、
アイヌの方が料理する場合はアクはすくいません。

アクにも普通では摂れない栄養素がある、と考えているのかもしれませんね。
インド料理でもアクは取らないんですが、それも理由は殆ど同じ。
アクには特有の栄養があると考えているようです。

image_9

あらかた煮えてきて、いいダシが出てきたらプクサキナ(二輪草)を投入。
初冬の料理でありながら、いい感じに青みが加わりました。

最後に塩で味を調えて…



ヒグマのオハウ、完成!そのお味は…?

image_10

ヒグマのオハウ(キムンカムイのオハウ チタタプ入り)完成です!
アイヌの料理は味噌や醤油といった色の付く調味料を使わないので、
まるでお吸い物のように透明で上品な色合いになります。
さてその味わいは…?


上品であっさりしつつもコクがある、個性的な汁物に!

image_15

団子状になったヒグマのチタタプ。
塩が薄いと味が全て煮汁に出てしまい、スッカスカになってしまうので注意。
今回はきちんと下味を付けたので脂身の旨みと相まって実に美味でした。

アイヌの教えに「具は残しても汁は残すな」というものがあるんですが、
それは栄養の大半が汁の方に流れ出ているということを、経験上知っていたのかもしれません。

ちなみに鈴木はヒグマを何度も食べていますが、新鮮な状態だと個性らしい個性が無いんですよ。
鹿は鹿の風味、タヌキはタヌキの風味、ウサギはウサギの風味というものがあるんですが、
ヒグマに関しては「肉なのはわかるけど、何の肉?」と思ってしまうくらいクセが無いです。

ただ、赤身はそんな感じで無個性なんですが、
脂身にはナッツのような香ばしい風味があります。
この脂が適度に旨みを補ってくれて実に旨いんだなぁ。
状態が良ければ、脂身の旨さでは最高クラスのジビエだと思います。

image_16

プクサキナ(二輪草)との相性もバッチリ。
肉との相性が非常にいい山菜なので、こういう食べ方が一番美味しく感じますね。
シャキシャキした食感にふわりと漂うひなびた香りが嬉しいです。

ちなみに今回のヒグマは臭みが全く無かったので匂い消しの必要がありませんでしたが、
プクサキナは匂い消しの効果も期待できるようです。
クセのある食材の時は積極的に使ってみることをお勧めします。

image_17

なーんて説明してる間にペロリとたいらげちゃいました(笑)。
あっさりしつつも深いコクのある、実に美味しい汁物でした。
プクサキナ(二輪草)が入っている分、和食には無い風味があっていいですね。
これはクセになりそうだ…






そして何故かスパークリングワインを合わせるw

ちなみにこの料理には…

image_12

スパークリングワインを合わせちゃいました(笑)。
いや、ただ単に飲みたかっただけでして、相性とかは全く考えていません。

ただ、このスパークリングワイン、実に美味しかったです。
ワイナートの今月号で大絶賛されており、フランスのスパークリングワイン50本の中からテイスティングで1位に選ばれたとのこと。

ルネ・ミューレ クレマン・ダルザス キュヴェ・プレステージ

価格:2,600円
(2017/6/24 17:40時点)


複雑でミネラル感のある香りと味わい、そして飲み飽きしないすっきりした感じもあり、
実に楽しく飲むことが出来ました。あっという間に空いちゃいましたが(笑)。

image_14

ヒグマを使ったアイヌ料理を食べながらフランスのスパークリングワインを飲み、
おいなりさんを食事として頂くというわけのわからない食べ方ですが、
まぁ楽しかったので良いでしょう(笑)。



ヒグマの肉ってネットで買えるの?

ちなみにヒグマは非常に貴重なジビエなので、ネットショップでは殆ど販売されていません。
ただ、こちらのお店(↓)ではヒグマの取扱があるようですのでご紹介します。

imgrc0069860616

価格はロースで500g4,800円とのこと。
残念ながら2017年4月23日現在、ロース肉は売り切れでした。
ただ…

【北海道産】【数量限りアリ】ヒグマ/羆/クマ肉 ヒグマの骨 500g【出汁・スープ用】【無添加】【ジビエ】

価格:2,500円
(2017/6/24 17:41時点)


骨はまだ売り切れずに残っているようです。
ヒグマの出汁は非常に上品で美味しい(野性味のかけらも無いくらい旨みの塊です)ので、
どうしても味が気になるという方は試してみてはいかがでしょうか。

ヒグマの骨からとった出汁でラーメンなんてのも面白いかもしれませんね(笑)。

それではまたー!



『リアル・ゴールデンカムイ』シリーズ記事一覧

その1.
 『リアル・ゴールデンカムイ!ヒグマのオハウ(ヒグマのチタタプ入り)を作ってみましたよ!』

その2.
 『リアル・ゴールデンカムイその2!ヒグマの肉とオソマ(味噌)を使って「ヒグマ汁」を作ってみましたよ~!

その3.
リアル・ゴールデンカムイその3!ニヘイゴハンの「心臓焼きましたッ」を作ってみましたよ~!』 

その4.
リアル・ゴールデンカムイその4!第4巻登場の「ユクオハウ(エゾシカのオハウ)」を作ってみましたよ~!

その5.
リアル・ゴールデンカムイその5!第2巻登場の「イセポ(ウサギ)のチタタプ(入りオハウ)」を作ってみましたよ~!




当ブログのジビエ調理系お勧め記事

誰でもできて絶対失敗しない、超簡単なエゾシカローストレシピ! 

焼きすぎるとすぐに硬くなってしまう鹿の肉を、
絶対失敗せず柔らかくジューシーに調理できる方法をご紹介しています。
工程も非常に少ないのでぜひお試しください。 



当ブログのヒグマ料理関連記事はこちら!

(2017年4月18日現在)

『ヒグマのロースト食べ比べ 0歳・1歳・6歳 ソース・グランヴヌール』!!濃厚なソースに赤ワインが合いますね~。

 ・「コトー ブルギニオン ルージュ レトルデロイーズ」は軽めでなかなか美味しいブルゴーニュ!エゾシカのコンソメ、パルマンティエ、ヒグマの掌のパイ包みと一緒に頂きました!

ヒグマのポトフ第2弾!コンビーフならぬ「コンヒグマ(?)」を使った簡単ポトフをご紹介!

熊の手の煮込み(ヒグマの掌) 蜂蜜と赤ワインビネガー風味!まったりトロトロの肉球部分はゼラチンたっぷりで美容にも効果有り!?

リアル・ゴールデンカムイその3!ニヘイゴハンの「心臓焼きましたッ」を作ってみましたよ~!

リアル・ゴールデンカムイその2!ヒグマの肉とオソマ(味噌)を使って「ヒグマ汁」を作ってみましたよ~!

これは美味しい!「クロ・デュ・モン・オリヴェ・シャトーヌフ・デュ・パプ」!ヒグマの料理と合わせて頂いてみましたよ~!

ヒグマのバラ肉を使った赤ワイン煮込み!実に上品な味わいでお勧めですよ~!

激ウマ!牛すじの煮込みならぬヒグマのすじ肉で作る「ヒグマのスジ煮込み」は絶品ですよ!

ヒグマとエゾタヌキのハツ(心臓)を食べ比べ!合わせるのは勿論北海道限定のビール「サッポロ クラシック」です!

リアル・ゴールデンカムイ!ヒグマのオハウ(ヒグマのチタタプ入り)を作ってみましたよ!

シャトルシェフで作る、ヒグマのポトフのレシピ!ジビエ料理とは思えないくらい、あっさりとした上品な旨みが楽しめます!

ヒグマのポトフにイタリアの黒ブドウ「サンジョヴェーゼ」100%で造る白ワイン「レ・ロッケ・マラテスティアーネ アンティカ・マリネリア ルビコーネ・ビアンコ」を合わせてみました!

ヒグマの腿肉でコンビーフ作り!圧力鍋で意外と簡単にできちゃいました!合わせるお酒はやっぱりウイスキー?
  • Posted by -
  • Comment(5)
  • 03:27 | Edit

腰痛・ヘルニアに悩んでいる方は必見!「一生太らないカラダをつくる! ストレッチプログラム」は効果アリです!

実は自分、20台前半の頃に腰をおかしくしてしまい、

病院の方からは「軽い腰の椎間板ヘルニアですね」と診断されています。

f:id:taberunomuasobu:20150925210309j:plain

 

一番酷い時は10分もPCの前に座っていることもできず、

左足の側面は常時痺れっぱなしの状態。まぁ~大変な思いをしました。

「軽い」という診断結果に「これのどこが?仕事できないじゃん!」

と思いましたよ。

 

しかし、そんな自分を助けてくれたのが柔軟体操。

最初の頃はヨガをやっていて、それも大変効果的だったのですが、

(こちらの本はまた別の機会に紹介します)

それ以上に腰痛に目覚しい効果を発揮してくれたのがこちらの書籍。

 

 

一生太らないカラダをつくる!

  ストレッチプログラム

 

です。

 

別にダイエットをしようと思って買ったわけではなく、

奥さんが「腰にいいんじゃない?」と買ってきてくれた本なのですが、

これが実に素晴らしい!!

 

一つだけ言っておきましょう。

 

カラダは年齢に関係なく、

毎日きちんとストレッチすれば

柔らかくなります!!

 

この本に載っているストレッチは決して難しいものではなく、

誰もが一度はやったことがあるであろうものばかりです。

 

ただ、世に数多あるストレッチ関係の本を読んできた自分が、

なぜあえてこの本をオススメするのか。

 

それは、この本が、世の中には

「効くストレッチと効かないストレッチがある」

ということを明確に教えてくれているからなんです。


 

f:id:taberunomuasobu:20150925210642j:plain

 

ストレッチというと、

「本に載っている姿勢を正確に真似しないといけない」

なんて思っていませんか?

 

この本では「形だけを真似ること」を

「効かないストレッチ」だとバッサリ切っています。

 

カタチよりも伸ばすべきところに

しっかり意識を置き、ストレッチを

している20秒の間、そこから意識を

外さないこと。

 

それこそが最も大事なことである、

と書いているんです。

 

実際その通りに(半信半疑ながら)やってみたんですが、

1ヶ月も経つと、今まで10年以上もできなかった、

「長座し、両足を正面に伸ばした状態でつま先を掴む」

というストレッチができるようになりました。

 

そしてこれができるようになったからなのかはわかりませんが、

今まで執拗に痛み続けていた腰が楽になっていることに気付いたんです。

 

この本は、自分と同じように腰痛に悩む方にぜひ読んで欲しい本です。

ストレッチを毎日することで身体の動きが良化し、

結果的にダイエットに繋がる効果もあると思いますが、

自分がこの本で一番顕著に効果を感じたのは、

「腰痛が楽になった」

ことですね。

 

なので、この本には大変感謝しています。

下のリンクから注文できますので、

腰痛に悩まれている方はぜひ注文してみてください。

定価より安い価格のショップにリンクしておきました(笑)。

 

  • Posted by -
  • Comment(0)
  • 21:06 | Edit

シニフィアン・シニフィエの「パン・オ・ヴァン」と関連書籍。

 「シニフィアンシニフィエ」というパン屋さんをご存知でしょうか?

自分はここの「パン・オ・ヴァン(ワインのパン)」というパンが、

世界で最強にウマいハード系パンだと勝手に思っています。

 

f:id:taberunomuasobu:20150917210540j:plain

(写真はシニフィアンシニフィエさんのサイトのものを転載しています)

 

いや「勝手に」と書いてはいますが、

そう思っているパン好きの方はマジで相当数いるはずです(笑)。

 

水の代わりに赤ワイン(!)で小麦粉を捏ね、

大量のドライフルーツとナッツ類を練り込んだ、

ずっっっっっしりと重たいパン。

 

一口噛むたびに赤ワインのいい香りと、

ナッツの香ばしさ、そしてドライフルーツの優しい甘みが加わって、

「なんだこれ、超ウメーじゃねーか!!」

と言いたくなる感じなんですよ(今回言葉荒くてすみません)。

 

本当は薄く切ってチーズやワインと一緒に少しずつ食べるらしいのですが、

あまりにウマすぎて切るそばから食べてしまい、

そんなお洒落な食べ方をしたことがありません(笑)。


 

さて、そんなシニフィアンシニフィエは他のパンも美味しいんですが、

世のパン好きな奥様方からの評判も大変よろしいらしく、

書籍も色々と出ております。

 

 

まずはこちら。

酵母から考えるパンづくり」です。

かなりレベルの高い内容で、天然酵母でのパン作りに慣れている、

いわば本物志向の方が読むようなタイプの本ですね。

 

そもそもパンを膨らませる天然酵母の種類だけでも

発酵種・ルヴァン種・レーズン種・サワー種・ホップ種…

などなど、様々な種類があるんだそうです。

う~ん、たまにパンは作りますが、パン作りってお菓子と近くって、

あまり適当に味見しながら作れないのでちょっと苦手なんですよね。

最近は嫁さんの方が頻繁に作っている気が…

 

 

さて、次はこちら。

【日時指定不可】【銀行振込不可】【2500円以上購入で送料無料】【新品】【本】シニフィアンシ...

シニフィアン・シニフィエのスイーツブレッド
価格:1,728円(税込、送料別)

 

シニフィアン・シニフィエのスイーツブレッド」です。

先ほどの高度なパン作りの本とはまた違い、

こちらは甘みのあるいわゆるお菓子パンの作り方について、

詳しく記されている本になります。

 

とはいえ、ちゃっと見てすぐ作れるようなレシピじゃないんですけどね。

なので、ある程度妥協するとこは妥協して、 

自分なりのパン作りの指針にするという使い方がいいのかなと。

材料そろえるだけで大変ですよ、これ。

 

 

そして最後はこちら。

ホームベーカリーで作る高加水パン&ドイツパン」です。

この本、人気が高すぎて書籍版はなんと既に完売してます!!!

 

なので上記画像のリンク先にあるkindle版で読むのが安くてお勧めです。

書籍版は中古もあるんですが、発売当時より遥かに高くなってますから。

iPadや小さめのノートブックをキッチンに置いて、

それを読みながらじっくり作るのが良いかと思います。

 

まぁ確かにあそこのパンを食べたら、

「うちでもこんなパン作ってみたい!」

って思うのは無理ないことかと思います。

 

しかしパンづくりの道は険しい… 

楽しいっちゃ楽しいんですけどね~。

  • Posted by -
  • Comment(0)
  • 21:25 | Edit
キノコやタヌキを採って(獲って)食べてます。アパート買って直したり仮想通貨投資もしてます(原資は狩猟でゲット)。また2019年北海道北見市にフランス料理の惣菜店兼レストランを開業予定。 狩猟採集でゲットした獲物も提供していきますよ〜!
QRコード
QRコード
お勧め楽天商品!
お勧めアマゾン商品!
記事検索
アーカイブ
仮想通貨の話をしながら鹿やタヌキやヒグマを獲って食うブログ。